医療機器・技術の専門情報サイト『MEジャーナル』

LATEST UPDATE2025.11.10

毎週月曜更新

LATEST UPDATE2025.11.10

毎週月曜更新

【特報11月11日付】
JRS 次世代CTの「撮影料新設」を要望
次期改定へ「診断能向上」「低被ばく」両立をPR

 日本医学放射線学会(JRS)は2026年度診療報酬改定で、次世代CTとして注目を集めるフォトンカウンティングCTを使った画像診断に対し、従来の「64列以上のコンピューター断層撮影料」を超える新設点数を算定できるよう・・・

手術料・特材価格を引き上げなければ「病院バタバタ潰れる」
外保連・渡邊実務委員長 厚労省に“逆ザヤ取引の現状開示”を期待

 国内121の学会で組織する外科系学会社会保険委員会連合(外保連)の渡邊雅之実務委員長【写真】は本紙の取材に応じ、次期診療報酬改定で、昨今のインフレに対応した手術料の見直しや、特定保険医療材料の価格引き上げが断行されなければ、「数年で病院がバタバタ潰れかねない」・・・

保険局長(右から3人目)に要望書を提出する病院団体幹部

保険局長(右から3人目)に要望書を提出する病院団体幹部

償還されない診療材料「急性期1病院で月間約6000万円」
経営上「無視できない負担」 病院団体が要望書で強調
保険局長(右から3人目)に要望書を提出する病院団体幹部

保険局長(右から3人目)に要望書を提出する病院団体幹部

 日本病院会をはじめとする病院団体は11月6日、地域の医療提供体制を維持するために財政支援などを求める、上野賢一郎厚生労働相宛の要望書を、保険局長らに提出・・・

外保連 ロボット支援手術の点数引き上げを要請
困難なら“保険外併用療養の活用議論”も「一考」

 外保連の渡邊雅之実務委員長は本紙の取材に応じ、ロボット支援手術について、「病院が運営していけるだけの診療報酬をお願いしたい」と点数引上げを要請・・・

中医協 透析での「シャントトラブル対応」で議論
「自院」「事前連携先」での対応“望ましい”との声

 中央社会保険医療協議会は11月5日の総会で、慢性維持透析患者に発生する血管の閉塞といった「シャントトラブル」について、「事前に連携していない医療機関」に紹介しているケースに対する、診療報酬上の評価のあり方を議論・・・

腹膜透析の地域差解消へ診療報酬の規定を見直し
中医協「病診連携促す算定要件に」ブラッシュアップへ

 中央社会保険医療協議会は11月5日の総会で、腹膜透析を実施している患者の管理に複数の医療機関が参画できるよう、関連する診療報酬点数の算定要件を見直す方向・・・

オリンパス 全世界で2000人の人員削減へ
全従業員の約7%弱 コスト240億円減見込む

 オリンパスは11月7日、全世界で2000人の人員削減を実施することを同日開催の取締役会で決議した・・・

【特報11月6日付】
透析医療“1.5兆円市場”の「地殻変動」≪連載・第1回≫
2年連続で患者減少、背景にあるイノベーションの正体

 日本の透析医療が大きな転換期を迎えている。1980年代から伸び続けていた透析の患者数が2021年をピーク(34.9万人)に22、23と2年連続で減少に転じている。透析医療で今、何が起きているのか。そして今後、どこに向かうのか。不定期で複数回に渡って連載記事を配信する。【写真=財政制度等審議会分科会4月23日開催の参考資料53頁より抜粋】・・・

【速報11月6日付】
効率性の高い透析施設“狙い撃ち”の改定方針「撤回を」
中医協・太田委員 「逆に医療提供を非効率にしてる」

 厚生労働省は11月5日の中央社会保険医療協議会・総会に、透析用監視装置の台数や、1台当たりの透析患者数の少ない区分を評価する「慢性維持透析1」で、月間の算定回数が2500回を超える“効率性の高い透析施設”を問題視し、実質的な点数引き下げを・・・

【速報11月6日付】
抗がん剤投与時の「ばく露対策」を評価へ
中医協・総会 診療側、支払側が合意

 中央社会保険医療協議会は11月5日の総会で、抗がん剤投与時の「ばく露対策」について、診療報酬での評価を、現行の「閉鎖式接続器具」を用いた「調製時」だけでなく、「投与時」にも・・・

企業・団体紹介記事

▼▼▼Add New!▼▼▼

過去の連載記事

好評連載コラム

特別企画

お知らせ

2025.09.15
【企業・団体紹介記事】われら医療機器業!~各社・団体の現状と今後~のバナーを新設し、下部にアップしました!
2024.03.15
【好評連載】ようこそASEAN市場へ!水先案内人のビジネス日記 第10回
◎アップいたしました!
※画面下部のバナーをクリックしてご覧ください。
2023.10.10
【好評連載】ようこそASEAN市場へ!水先案内人のビジネス日記 第9回
◎アップいたしました!
※画面下部のバナーをクリックしてご覧ください。
2023.01.19
◆連載「激変の診断フロー」~虚血性心疾患(全5回)~バナーをアップしました!
※画面下部をご覧ください。
2022.12.23
【特別企画・座談会バナーアップ!】
22年度の診療報酬改定を巡る厚労省、関連団体の皆様による座談会を開催。その模様をお伝えするバナーをアップいたしました。どうぞご覧ください!!!
2022.05.30
【新たな連載バナーをアップしました!】
「サスメド 持続のための『破壊的な創造』」(全5回分)を収載したバナーを「過去の連載コラム」に追加しました。どうぞ活用ください。
2021.07.16
【Twitterはじめました!】
MEジャーナルのTwitterを開設しました!
日々のニュースや他愛のないツブヤキを発信いたします。
気軽に「フォロー」「いいね」「拡散」いただけますと嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
2020.10.29
【大事なお知らせ】
サーバーメンテナンスのため、10月30日金曜日午後13~17時まで一時的に当サイトが表示できなくなる場合がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、 予めご了承いただきたくお願い申し上げます。
※作業の状況により終了時間が前後することがございますのでご了承下さい。
2020.09.01
【お知らせ】サイトの安定性、安全性向上のための対応
2020.07.27
【大事なお知らせ】
サーバー移行とURL変更
7月31日午後13~17時、表示できなくなります
このたび、パフォーマンスの向上および安定運用の為、現在のWebサーバーを新サーバーへ移行することとなりました。
2020.07.20
【サイトのアクセスについて】
ここ最近IE11(インターネットエクスプローラー)などのブラウザを、お使いの方で、一部、サイトが閲覧できない事象が発生しております。原因が判明いたしましたので、現在、鋭意、改善作業を進めております。
2020.03.30
一部価格改定のお知らせ
~20年4月以降の契約更新、新規ご契約~
2020.03.04
ログイン、ログアウト機能を改善しました。
今回の改善で、従来抱えていたシステム上の問題が解消したほか、セキュリティ機能が強化されました。
2019.07.03
2019年7月26日(金)第5回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2018.05.14
2018年6月29日(金)第4回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2016.06.07
2016年7月8日(金)第3回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2015.05.11
6月18日(木)第2回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2014.09.11
10月16日(木)第1回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2012.04.27
『WEB-MOOK医薬品「値決め」の掟』が発売
2010.09.06
医療機器や医療技術を中心に情報発信するMEジャーナルWEBサイトがスタート
アクセスランキング
1

元医療課の医系技官・梶原氏が証券業界に転身
金融業界から機器産業の成長「全身全霊、支援したい」

2

【特報11月6日付】
透析医療“1.5兆円市場”の「地殻変動」≪連載・第1回≫
2年連続で患者減少、背景にあるイノベーションの正体

3

手術料・特材価格を引き上げなければ「病院バタバタ潰れる」
外保連・渡邊実務委員長 厚労省に“逆ザヤ取引の現状開示”を期待

4

【特報10月30日付】
病院存続のため老朽化した医療機器で「凌いでいる」
国立大病院長会議・事務局長 国などの支援を懇願

5

【特報10月31日付】
 ふくしまの「メディクリ25」大盛況で閉幕
 「たんなる展示会ではない」を実証 “大入り満員”

6

【速報11月6日付】
効率性の高い透析施設“狙い撃ち”の改定方針「撤回を」
中医協・太田委員 「逆に医療提供を非効率にしてる」

7

「胸腔鏡での食道がん切除」が新たな標準治療に
「生存期間は開胸手術に劣らない」と世界初の立証

◆画像はがん研有明病院のHPより
8

外保連 ロボット支援手術の点数引き上げを要請
困難なら“保険外併用療養の活用議論”も「一考」

9

【速報11月6日付】
抗がん剤投与時の「ばく露対策」を評価へ
中医協・総会 診療側、支払側が合意

10

新厚労相に「病院存続と地域医療継続」へ要望書
四病協「補正予算での支援」と「改定率10%超」を

Medical Equipments,Devices and Electronics

株式会社薬新

医薬・医療・健康専門の情報通信社

Copyright(C)2010-2025Yakushin Co.,Ltd.All right reserved.