医療機器・技術の専門情報サイト『MEジャーナル』

LATEST UPDATE2025.10.20

毎週月曜更新

LATEST UPDATE2025.10.20

毎週月曜更新

副鼻腔炎の術後再燃で「治療選択肢広がる」と歓迎
ステロイド溶出の生体吸収ステント登場で慈恵医大・鴻教授

 東京慈恵会医科大耳鼻咽喉科学講座の鴻信義教授【写真】は10月10日、日本メドトロニック主催の慢性副鼻腔炎に関するメディアセミナーで、・・・

東北大 血糖値を「非侵襲」で推定できる技術開発に成功
イヤリングなどの「ウェアラブルデバイス」誕生に期待感

 東北大は10月14日、非侵襲に血糖値を85%超の精度で推定できる技術開発に成功した・・・

乳房病変部位のマーキングで「新形状2種」追加
メディコン ラインナップ拡充で柔軟なマーカー選択に寄与

 ベクトン・ディッキンソングループのメディコンは、乳房病変部位を正確にマーキングするための 「UltraCor Twirl ブレストマーカー」 シリーズに、新たに 「Curls」(カール)」「Clover」(クローバー)の新形状2種を追加・・・

骨折部位固定するプレートシステムを順次、新発売
ストライカー 第1弾は上腕骨、大腿骨、腓骨用から

 日本ストライカーは10月から、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea(パンジア)」の発売を開始・・・

3DMとハーバードの研究成果が「Science」に掲載
iPS細胞用いた心疾患治療の早期実現に期待感

 スリー・ディー・マトリックス(3DM)は10月17日、自社の自己組織化ペプチド「RADA16」を活用したハーバード大学との共同研究の成果が国際科学誌「Science」に掲載された・・・

【特報10月16日付】
材料部会「小児用機器の評価拡充」で意見一致
「機能区分の細分化」「原価計算での算定容認」で対応

 中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は10月15日、採算性が確保しづらい小児用医療機器について、評価を拡充する方向性で各側の意見が一致・・・

【特報10月16日付】
機器用いた新技術「評価の予見性向上」へ“そろり”と始動
材料部会 研究班の報告ベースに「引き続きの検討」と整理

 中央社会保険医療協議会は10月15日の保険材料専門部会で、“新たな医療機器を使った医療技術の評価の予見性向上”に向けた検討を、“そろり”と開始・・・

【速報10月16日付】
中医協 条件・期限付き再生医療「保険適用の議論」に着手
診療側・江澤氏 本承認前の「逃げたもの勝ち」許さず

 中央社会保険医療協議会は10月15日、総会、費用対効果評価・薬価・材料の合同部会を相次いで開き、条件・期限付き承認を受けた再生医療等製品の保険適用のあり方についての議論を本格化・・・

【速報10月16日付】
ICER不確実性の最小化へ「業界が代替案示せ」
中医協・費用対効果部会で支払側・松本委員

 中央社会保険医療協議会は10月15日、費用対効果評価専門部会を開き、ICER(増分費用効果比)の不確実性などテーマに議論・・・

【速報10月16日付】
追加的有用性なく費用増の品目に「厳しい対応を」
費用対効果評価部会で支払側の松本氏

 10月15日に開かれた、中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会では、「追加性有用性が示されているがICERが高い場合」と「追加的有用性が示されておらず費用増加となった場合」の価格調整係数が同じになっていることに対し、委員から“メリハリ付け”を含めた訴え・・・

【特報10月15日付】
厚労省 27日に機器部会を開催
中枢性無呼吸症候群の植込み型デバイスを審議

 薬事審議会は10月27日に「医療機器・体外診断薬部会」を開き、睡眠時無呼吸症候群に用いる米Respicardia社の「remedeシステム」(一般名(案)「植込み型横隔神経電気刺激装置」)の製造販売承認の可否・・・

企業・団体紹介記事

▼▼▼Add New!▼▼▼

過去の連載記事

好評連載コラム

特別企画

お知らせ

2025.09.15
【企業・団体紹介記事】われら医療機器業!~各社・団体の現状と今後~のバナーを新設し、下部にアップしました!
2024.03.15
【好評連載】ようこそASEAN市場へ!水先案内人のビジネス日記 第10回
◎アップいたしました!
※画面下部のバナーをクリックしてご覧ください。
2023.10.10
【好評連載】ようこそASEAN市場へ!水先案内人のビジネス日記 第9回
◎アップいたしました!
※画面下部のバナーをクリックしてご覧ください。
2023.01.19
◆連載「激変の診断フロー」~虚血性心疾患(全5回)~バナーをアップしました!
※画面下部をご覧ください。
2022.12.23
【特別企画・座談会バナーアップ!】
22年度の診療報酬改定を巡る厚労省、関連団体の皆様による座談会を開催。その模様をお伝えするバナーをアップいたしました。どうぞご覧ください!!!
2022.05.30
【新たな連載バナーをアップしました!】
「サスメド 持続のための『破壊的な創造』」(全5回分)を収載したバナーを「過去の連載コラム」に追加しました。どうぞ活用ください。
2021.07.16
【Twitterはじめました!】
MEジャーナルのTwitterを開設しました!
日々のニュースや他愛のないツブヤキを発信いたします。
気軽に「フォロー」「いいね」「拡散」いただけますと嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
2020.10.29
【大事なお知らせ】
サーバーメンテナンスのため、10月30日金曜日午後13~17時まで一時的に当サイトが表示できなくなる場合がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、 予めご了承いただきたくお願い申し上げます。
※作業の状況により終了時間が前後することがございますのでご了承下さい。
2020.09.01
【お知らせ】サイトの安定性、安全性向上のための対応
2020.07.27
【大事なお知らせ】
サーバー移行とURL変更
7月31日午後13~17時、表示できなくなります
このたび、パフォーマンスの向上および安定運用の為、現在のWebサーバーを新サーバーへ移行することとなりました。
2020.07.20
【サイトのアクセスについて】
ここ最近IE11(インターネットエクスプローラー)などのブラウザを、お使いの方で、一部、サイトが閲覧できない事象が発生しております。原因が判明いたしましたので、現在、鋭意、改善作業を進めております。
2020.03.30
一部価格改定のお知らせ
~20年4月以降の契約更新、新規ご契約~
2020.03.04
ログイン、ログアウト機能を改善しました。
今回の改善で、従来抱えていたシステム上の問題が解消したほか、セキュリティ機能が強化されました。
2019.07.03
2019年7月26日(金)第5回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2018.05.14
2018年6月29日(金)第4回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2016.06.07
2016年7月8日(金)第3回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2015.05.11
6月18日(木)第2回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2014.09.11
10月16日(木)第1回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2012.04.27
『WEB-MOOK医薬品「値決め」の掟』が発売
2010.09.06
医療機器や医療技術を中心に情報発信するMEジャーナルWEBサイトがスタート
アクセスランキング
1

【速報10月16日付】
中医協 条件・期限付き再生医療「保険適用の議論」に着手
診療側・江澤氏 本承認前の「逃げたもの勝ち」許さず

2

オムロンヘルスケア「医療機関向け心電事業」に進出
JSRから事業承継 世界最小クラスの心電計を手中に

3

29年8月期に「M&A含め売上高500億円超」目指す
マニー中計 既存事業ベースで営業利益率32%視野

4

【特報10月16日付】
材料部会「小児用機器の評価拡充」で意見一致
「機能区分の細分化」「原価計算での算定容認」で対応

5

副鼻腔炎の術後再燃で「治療選択肢広がる」と歓迎
ステロイド溶出の生体吸収ステント登場で慈恵医大・鴻教授

6

東北大 血糖値を「非侵襲」で推定できる技術開発に成功
イヤリングなどの「ウェアラブルデバイス」誕生に期待感

7

【速報10月16日付】
ICER不確実性の最小化へ「業界が代替案示せ」
中医協・費用対効果部会で支払側・松本委員

8

【速報10月9日付】
「血栓回収未実施」の脳卒中ユニット管理料の算定病院に着目
中医協・総会 厚労省が実績要件求めるも、診療側は「慎重」 

9

厚労省 健康管理アプリによる「ポイント付与」で見解
医療機関が利益提供しない事業なら「誘引禁止に抵触せず」

10

【特報10月15日付】
厚労省 27日に機器部会を開催
中枢性無呼吸症候群の植込み型デバイスを審議

Medical Equipments,Devices and Electronics

株式会社薬新

医薬・医療・健康専門の情報通信社

Copyright(C)2010-2025Yakushin Co.,Ltd.All right reserved.