2025.11.10
毎週月曜更新
先週の記事
2025.11.10
毎週月曜更新
厚生労働省は11月12日の中医協・保険医療材料専門部会に、原材料の高騰などに伴い、実勢価格が保険償還価格を上回る、特定保険医療材料の逆ザヤ取引が増加していることへの対応案を提示・・・
米国医療機器・IVD工業会(AMDD)の玉井孝直会長は11月12日、中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会に出席し、次期制度改革に向けて「評価手法の幅を広げていただきたい」・・・
保険局長(右から3人目)に要望書を提出する病院団体幹部
保険局長(右から3人目)に要望書を提出する病院団体幹部
日本病院会をはじめとする病院団体は11月6日、地域の医療提供体制を維持するために財政支援などを求める、上野賢一郎厚生労働相宛の要望書を、保険局長らに提出・・・
外保連の渡邊雅之実務委員長は本紙の取材に応じ、ロボット支援手術について、「病院が運営していけるだけの診療報酬をお願いしたい」と点数引上げを要請・・・
中央社会保険医療協議会は11月5日の総会で、腹膜透析を実施している患者の管理に複数の医療機関が参画できるよう、関連する診療報酬点数の算定要件を見直す方向・・・
中央社会保険医療協議会は11月5日の総会で、抗がん剤投与時の「ばく露対策」について、診療報酬での評価を、現行の「閉鎖式接続器具」を用いた「調製時」だけでなく、「投与時」にも・・・
企業・団体紹介記事
▼▼▼Add New!▼▼▼
過去の連載記事
好評連載コラム
特別企画
お知らせ
元医療課の医系技官・梶原氏が証券業界に転身
金融業界から機器産業の成長「全身全霊、支援したい」
【特報11月6日付】
透析医療“1.5兆円市場”の「地殻変動」≪連載・第1回≫
2年連続で患者減少、背景にあるイノベーションの正体
手術料・特材価格を引き上げなければ「病院バタバタ潰れる」
外保連・渡邊実務委員長 厚労省に“逆ザヤ取引の現状開示”を期待
【特報11月13日付】
米国マーケットにどう挑むかー(上)
スタンフォード大・池野氏 「勝ちパターン」を語る
外保連 ロボット支援手術の点数引き上げを要請
困難なら“保険外併用療養の活用議論”も「一考」
【速報11月6日付】
効率性の高い透析施設“狙い撃ち”の改定方針「撤回を」
中医協・太田委員 「逆に医療提供を非効率にしてる」
【特報11月11日付】
JRS 次世代CTの「撮影料新設」を要望
次期改定へ「診断能向上」「低被ばく」両立をPR
「胸腔鏡での食道がん切除」が新たな標準治療に
「生存期間は開胸手術に劣らない」と世界初の立証
【特報11月13日付】
中医協 C区分の医療機器4品目の保険適用を了承
足の切断防ぐ「薬剤溶出型生体吸収性ステント」など
【速報11月6日付】
抗がん剤投与時の「ばく露対策」を評価へ
中医協・総会 診療側、支払側が合意
先週の記事