医療機器・技術の専門情報サイト『MEジャーナル』

LATEST UPDATE2023.09.19

毎週月曜更新

先週の記事

【特報9月15日付】
「栄養チューブの誤挿入防ぐ」医療機器を発売へ
大塚製薬工場 体内を透過する「光」を体外で目視
【特報9月15日付】
健診センター「NURA」をモンゴルで初展開
富士フイルム 東南アジア、中東アフリカも視野
【速報9月14日付】
“故障偽装”の島津メディカルに「厳重注意」措置
JIRA 親会社含めた理事2人の辞任届も受理
【速報9月13日付】
中医協 費用対効果評価での介護費の取り扱いで議論
支払側 介護費削減を医療保険で評価する妥当性に疑問
【特報9月13日付】
患部画像と患者情報紐づける「ソリューション」を新発売
キヤノン 受診票バーコードを読み込み院内システムへ転送
日本発の“コンビネーション製品”の存続に「黄信号」
「宙に浮く」医療安全に貢献する機器のイノベ評価
睡眠時無呼吸の植込みデバイスも「長期管理が重要」
奈良県立医大・山内教授「6カ月に1回は来院を」
オリンパス子会社 呼吸器領域の「電磁ナビ」販売終了
品質基準満たさず 営業損失500億円を見込む
3DMの止血剤を潰瘍性大腸炎に応用 群馬大
特定臨床研究を実施 適応拡大目指す
GEヘルスケア 外科治療領域に事業拡大
買収のBKメディカル社製品を国内でも展開
近視治療デバイスで共同研究契約を締結
窪田製薬HDと中国の病院 対象は小児
【速報9月7日付】
“二段階承認の明確化”などSaMDの実用化を加速
厚労省 PMDAの体制強化や規制調和も促進

LATEST UPDATE2023.09.19

毎週月曜更新

◆アストロメドテックのファンCEO(右)とイーリンCOO(左)

◆アストロメドテックのファンCEO(右)とイーリンCOO(左)

【特報9月21日付】
台湾ベンチャーがアキレス腱修復などの新型手術器具を開発
将来の日本承認、販売を見据えて「代理店」を募集
◆アストロメドテックのファンCEO(右)とイーリンCOO(左)

◆アストロメドテックのファンCEO(右)とイーリンCOO(左)

 台湾の医療系ベンチャー、アストロメドテック社が台湾、日本、米国の医師と協力して足の靭帯と腱の修復に特化した手術器具の開発に着手。日本での承認販売に向け販売代理店を探している。24年に米国で先行販売する予定。その後、日本でも、できるだけ早く申請する考え。・・・

【速報9月21日付】
C区分の医療機器 改定年の保険適用は「3月」に
材料部会 「改定6月実施」踏まえ保険適用日を修正へ

 中医協・保険医療材料専門部会は9月20日、2024度から、診療報酬改定の実施時期が6月に後ろ倒しされることを踏まえ、期限付き改良加算を含むC区分の医療機器について、中医協で改定前年の12月、改定年の1月に了承された場合、現行の4月の保険適用ではなく、3月に前倒しすることで合意した。・・・

【速報9月20日付】
再評価求める“チャレンジ申請”の手上げ期間延長へ
材料部会 「保険適用後一定期間」の範囲を議論

 中医協・保険医療材料専門部会は9月20日、医療機器メーカーが、保険収載後に積み上げたエビデンスに基づき、公定価格の引き上げを求める「チャレンジ申請」の手上げについて、「保険適用申請時のみならず、保険適用後一定期間は行えるようにしてはどうか」・・・

【速報9月20日付】
深部静脈血栓症を対象とした「血栓除去システム」を審議
来月2日開催の機器部会

 薬事・食品衛生審議会「医療機器・体外診断薬部会」は10月2日、重症の深部静脈血栓症を対象とした「ClotTriever 血栓除去システム」(申請企業Inari Medical、選任製造販売業者ヴォーパル・テクノロジーズ)の製造販売承認の可否を審議する。・・・

(出典)慶應大病院HPより

(出典)慶應大病院HPより

在宅療養時の「材料加算」算定で“きめ細やかな対応”を
次期診療報酬改定に向け見直し要求
(出典)慶應大病院HPより

(出典)慶應大病院HPより

 団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築を急ぐ中、医療機器業界から、在宅医療の診療報酬点数についても、きめ細やかな対応を求める声・・・

楽天のがん光免疫療法 口腔や咽頭などで使いやすく
ガイド管を新発売 光照射困難な部位への治療可能性も

 楽天メディカルは9月15日、いわゆる「がん光免疫療法」と呼ばれる頭頸部アルミノックス治療に用いる「BioBladeディフューザー用ガイド管」の販売を開始し、口腔や咽頭の一部の部位や喉頭などの腫瘍に、光照射を行いやすくすることで、治療可能部位の拡大が期待されると発表した。・・・

医薬品卸2社がオンライン診療手掛けるマイシンと提携
東邦HD、アルフレッサと 出資比率などは非公表

 医薬品卸の大手2社が、オンライン診療やデジタルセラピューティクスを手掛けるMICIN(マイシン)と相次いで資本・業務提携を締結した。・・・

新たな厚労相に武見敬三氏 父親は元日医会長
閣議後会見で「医療関係団体の代弁者ではない」と宣言

 内閣改造で新たに就任した武見敬三厚生労働相は9月14日の閣議後会見で、日本医師会との関係性を問われ、「医療関係団体の代弁者ではない」と明言。・・・

環境配慮でダイアライザなどの包装資材を変更
ニプロ アルミ資材と決別

 ニプロは9月11日、サステナビリティに配慮した新包装資材を導入すると発表した。・・・

【特報9月15日付】
「栄養チューブの誤挿入防ぐ」医療機器を発売へ
大塚製薬工場 体内を透過する「光」を体外で目視

 製薬大手の大塚ホールディングス子会社の大塚製薬工場は9月13日、栄養チューブの誤挿入を防ぐため、経鼻胃管先端位置確認システム「タムガイド」(汎用光源「タムガイド光源装置」「タムガイドファイバー」)を新発売すると発表した。・・・

【特報9月15日付】
健診センター「NURA」をモンゴルで初展開
富士フイルム 東南アジア、中東アフリカも視野

 富士フイルムは9月13日、がん検診を中心とした健診センター「NURA」をモンゴルのウランバートルに17日付で開設・オープンすると発表した。・・・

【速報9月14日付】
“故障偽装”の島津メディカルに「厳重注意」措置
JIRA 親会社含めた理事2人の辞任届も受理

 日本画像医療システム工業会(JIRA)は9月13日、島津メディカルシステムズが、医療機器にタイマーを仕掛けて故障を偽装し、必要のない部品交換を有償で行った「不適切行為」に対し、・・・

【速報9月13日付】
中医協 費用対効果評価での介護費の取り扱いで議論
支払側 介護費削減を医療保険で評価する妥当性に疑問

 中央社会保険医療協議会は9月13日、費用対効果評価専門部会を開き、次期制度改革に向け、介護費用の取り扱いなどをテーマに議論した。・・・

特別企画

▼▼▼Add New!▼▼▼

好評連載コラム

過去の連載記事

▼▼▼Add New!▼▼▼

お知らせ

2023.01.19
◆連載「激変の診断フロー」~虚血性心疾患(全5回)~バナーをアップしました!
※画面下部をご覧ください。
2022.12.23
【特別企画・座談会バナーアップ!】
22年度の診療報酬改定を巡る厚労省、関連団体の皆様による座談会を開催。その模様をお伝えするバナーをアップいたしました。どうぞご覧ください!!!
2022.05.30
【新たな連載バナーをアップしました!】
「サスメド 持続のための『破壊的な創造』」(全5回分)を収載したバナーを「過去の連載コラム」に追加しました。どうぞ活用ください。
2021.07.16
【Twitterはじめました!】
MEジャーナルのTwitterを開設しました!
日々のニュースや他愛のないツブヤキを発信いたします。
気軽に「フォロー」「いいね」「拡散」いただけますと嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
2020.10.29
【大事なお知らせ】
サーバーメンテナンスのため、10月30日金曜日午後13~17時まで一時的に当サイトが表示できなくなる場合がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、 予めご了承いただきたくお願い申し上げます。
※作業の状況により終了時間が前後することがございますのでご了承下さい。
2020.09.01
【お知らせ】サイトの安定性、安全性向上のための対応
2020.07.27
【大事なお知らせ】
サーバー移行とURL変更
7月31日午後13~17時、表示できなくなります
このたび、パフォーマンスの向上および安定運用の為、現在のWebサーバーを新サーバーへ移行することとなりました。
2020.07.20
【サイトのアクセスについて】
ここ最近IE11(インターネットエクスプローラー)などのブラウザを、お使いの方で、一部、サイトが閲覧できない事象が発生しております。原因が判明いたしましたので、現在、鋭意、改善作業を進めております。
2020.03.30
一部価格改定のお知らせ
~20年4月以降の契約更新、新規ご契約~
2020.03.04
ログイン、ログアウト機能を改善しました。
今回の改善で、従来抱えていたシステム上の問題が解消したほか、セキュリティ機能が強化されました。
2019.07.03
2019年7月26日(金)第5回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2018.05.14
2018年6月29日(金)第4回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2016.06.07
2016年7月8日(金)第3回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2015.05.11
6月18日(木)第2回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2014.09.11
10月16日(木)第1回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2012.04.27
『WEB-MOOK医薬品「値決め」の掟』が発売
2010.09.06
医療機器や医療技術を中心に情報発信するMEジャーナルWEBサイトがスタート

先週の記事

【特報9月15日付】
「栄養チューブの誤挿入防ぐ」医療機器を発売へ
大塚製薬工場 体内を透過する「光」を体外で目視
【特報9月15日付】
健診センター「NURA」をモンゴルで初展開
富士フイルム 東南アジア、中東アフリカも視野
【速報9月14日付】
“故障偽装”の島津メディカルに「厳重注意」措置
JIRA 親会社含めた理事2人の辞任届も受理
【速報9月13日付】
中医協 費用対効果評価での介護費の取り扱いで議論
支払側 介護費削減を医療保険で評価する妥当性に疑問
【特報9月13日付】
患部画像と患者情報紐づける「ソリューション」を新発売
キヤノン 受診票バーコードを読み込み院内システムへ転送
日本発の“コンビネーション製品”の存続に「黄信号」
「宙に浮く」医療安全に貢献する機器のイノベ評価
睡眠時無呼吸の植込みデバイスも「長期管理が重要」
奈良県立医大・山内教授「6カ月に1回は来院を」
オリンパス子会社 呼吸器領域の「電磁ナビ」販売終了
品質基準満たさず 営業損失500億円を見込む
3DMの止血剤を潰瘍性大腸炎に応用 群馬大
特定臨床研究を実施 適応拡大目指す
GEヘルスケア 外科治療領域に事業拡大
買収のBKメディカル社製品を国内でも展開
近視治療デバイスで共同研究契約を締結
窪田製薬HDと中国の病院 対象は小児
【速報9月7日付】
“二段階承認の明確化”などSaMDの実用化を加速
厚労省 PMDAの体制強化や規制調和も促進

Medical Equipments,Devices and Electronics

株式会社薬新

医薬・医療・健康専門の情報通信社

Copyright(C)2010-2023Yakushin Co.,Ltd.All right reserved.