医療機器・技術の専門情報サイト『MEジャーナル』

LATEST UPDATE2023.06.05

毎週月曜更新

先週の記事

【速報6月2日付】
JIRA 山本会長の2期4年目突入を正式決定
「会員の意欲向上」へ診療報酬の予見性向上などに尽力
【特報6月1日付】
「在宅での化学療法推進へ」JMSと大研医器が提携
超小型・暴露リスク低減技術融合の新製品を開発
【特報5月31日付】
医機連の若手“人財”育成策「みらプロ」が好調
第3期に突入 「AI時代も人の交流は大事」と松本最高顧問
【速報5月31日付】
「第二段階承認で目指している臨床的有用性」の明確化を
中医協の下部組織 SaMDの診療報酬評価の前提を確認
【特報5月30日付】
ウィーメックス 「診断」「治療」+「予防」「介護」強調
大塚社長 WHO提唱「Well-being(ウェルビーイング)」に意欲
【速報5月30日付】
来月12日に機器部会 先天性心疾患用機器を審議
再手術リスク低減期待の先駆け審査指定品目
【速報5月29日付】
厚労省が「SaMD二段階承認」で開発ガイダンス公表
探索的試験でも有効性の確度高ければ「第一段階で承認」
SaMD特性踏まえた薬事規制「QMS」の活用を
シーメンス野澤氏が私見 現在のFDA規制も解説
オンライン診療の診療報酬上の課題を指摘
板橋区医師会・野村氏 ICTに積極的な施設への加算検討を
Heartseed社が第三者割当増資で20億調達
慶大元教授のベンチャーが心筋再生医療を加速
建設施工のダイダングループ「再生医療の製造業許可」取得
細胞培養の無菌操作区域に接する面積を33%削減に成功
【特報5月26日付】
テルモの胸部大動脈用ステントグラフトが米で適用拡大
大動脈瘤に加え「大動脈解離」でも使用可能に
【速報5月25日付】
富士フイルム デザインとIT融合で社会課題解決を加速
後藤CEO 開発拠点開設で「イノベーションを創発する」
【速報5月24日付】
静脈麻酔を支援するソフトウェアのプロモーションを開始
日本光電 麻酔科医の負担軽減・医療安全向上に期待

LATEST UPDATE2023.06.05

毎週月曜更新

【速報6月6日付】
コヴィディエンの手術支援ロボットが適応拡大
先月23日付で消化管外科手術でも使用可能に

 コヴィディエンジャパンは6月5日、「Hugo 手術支援ロボット システム(Hugo RAS システム)」・・・

重症者を移動せず治療できる「ハイブリッドER」
関西医大・中森教授 大学病院では導入が当然の時代に

 関西医科大総合医療センター・救急医学科の中森靖教授は5月30日、キヤノングループ主催のメディアセミナーで、救急初療室にCTと血管撮影装置を組み合わせたIVR-CTを配置し、重症患者を1カ所で治療できる「ハイブリッドER」・・・

救急での重症外傷の救命「トレーニング」も不可欠
関西医大・丸山氏 将来的にはAI支援にも期待

 関西医科大総合医療センター・救急医学科の丸山修平助教は5月30日のメディアセミナーで、「ハイブリッドERの導入だけでは救命率は向上せず、・・・

規制改革会議が答申 SaMDの開発促進など盛る
第一段階承認での保険診療「評価療養の選択肢」を提示

 政府の規制改革推進会議は6月1日、プログラム医療機器(SaMD)等の開発・市場投入の促進などを盛り込んだ、「規制改革推進に関する答申(案)」・・・

日医などが組織する「国民医療推進協議会」が決議文
トリプル改定で物価高、賃上げ対応への配慮訴える

 日本医師会をはじめとする職能団体などが組織する「国民医療推進協議会」は5月31日、いわゆる骨太の方針に、・・・

【速報6月2日付】
JIRA 山本会長の2期4年目突入を正式決定
「会員の意欲向上」へ診療報酬の予見性向上などに尽力

 日本画像医療システム工業会(JIRA)は6月1日の定時社員総会、理事会を開き、山本章雄会長が、2期4年目に突入する・・・

【特報6月1日付】
「在宅での化学療法推進へ」JMSと大研医器が提携
超小型・暴露リスク低減技術融合の新製品を開発

 ジェイ・エム・エス(JMS)と大研医器は5月29日、抗がん剤の曝露リスク低減を目的とした、在宅向けの新ソリューション提供に向け、・・・

【特報5月31日付】
医機連の若手“人財”育成策「みらプロ」が好調
第3期に突入 「AI時代も人の交流は大事」と松本最高顧問

 日本医療機器産業連合会が官民を超えた人材育成の場として運営する「医療機器のみらいを担う人財育成プロジェクト」(みらプロ)の第3期が5月30日からスタートした。・・・

【速報5月31日付】
「第二段階承認で目指している臨床的有用性」の明確化を
中医協の下部組織 SaMDの診療報酬評価の前提を確認

 中央社会保険医療協議会・保険医療材料等専門組織の下部組織「プログラム医療機器(SaMD)等専門ワーキンググループ」は5月30日、・・・

【特報5月30日付】
ウィーメックス 「診断」「治療」+「予防」「介護」強調
大塚社長 WHO提唱「Well-being(ウェルビーイング)」に意欲

 PHCホールディングス傘下で、医療、健康関連のDX製品、サービスを提供するウィーメックスの大塚孝之社長は29日、同社主催のメディアセッションで、医療のみならず健康領域全般を視野に入れて事業を展開・・・

【速報5月30日付】
来月12日に機器部会 先天性心疾患用機器を審議
再手術リスク低減期待の先駆け審査指定品目

 薬事・食品衛生審議会は6月12日、医療機器・体外診断薬部会を開く。・・・

【速報5月29日付】
厚労省が「SaMD二段階承認」で開発ガイダンス公表
探索的試験でも有効性の確度高ければ「第一段階で承認」

 厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課は5月29日、プログラム医療機器(SaMD)の開発サイクル迅速化に向け、いわゆる2段階承認の考え方・・・

特別企画

▼▼▼Add New!▼▼▼

好評連載コラム

過去の連載記事

▼▼▼Add New!▼▼▼

お知らせ

2023.01.19
◆連載「激変の診断フロー」~虚血性心疾患(全5回)~バナーをアップしました!
※画面下部をご覧ください。
2022.12.23
【特別企画・座談会バナーアップ!】
22年度の診療報酬改定を巡る厚労省、関連団体の皆様による座談会を開催。その模様をお伝えするバナーをアップいたしました。どうぞご覧ください!!!
2022.05.30
【新たな連載バナーをアップしました!】
「サスメド 持続のための『破壊的な創造』」(全5回分)を収載したバナーを「過去の連載コラム」に追加しました。どうぞ活用ください。
2021.07.16
【Twitterはじめました!】
MEジャーナルのTwitterを開設しました!
日々のニュースや他愛のないツブヤキを発信いたします。
気軽に「フォロー」「いいね」「拡散」いただけますと嬉しく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
2020.10.29
【大事なお知らせ】
サーバーメンテナンスのため、10月30日金曜日午後13~17時まで一時的に当サイトが表示できなくなる場合がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、 予めご了承いただきたくお願い申し上げます。
※作業の状況により終了時間が前後することがございますのでご了承下さい。
2020.09.01
【お知らせ】サイトの安定性、安全性向上のための対応
2020.07.27
【大事なお知らせ】
サーバー移行とURL変更
7月31日午後13~17時、表示できなくなります
このたび、パフォーマンスの向上および安定運用の為、現在のWebサーバーを新サーバーへ移行することとなりました。
2020.07.20
【サイトのアクセスについて】
ここ最近IE11(インターネットエクスプローラー)などのブラウザを、お使いの方で、一部、サイトが閲覧できない事象が発生しております。原因が判明いたしましたので、現在、鋭意、改善作業を進めております。
2020.03.30
一部価格改定のお知らせ
~20年4月以降の契約更新、新規ご契約~
2020.03.04
ログイン、ログアウト機能を改善しました。
今回の改善で、従来抱えていたシステム上の問題が解消したほか、セキュリティ機能が強化されました。
2019.07.03
2019年7月26日(金)第5回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2018.05.14
2018年6月29日(金)第4回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅日本橋カンファレンスセンターで開催します。
2016.06.07
2016年7月8日(金)第3回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2015.05.11
6月18日(木)第2回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2014.09.11
10月16日(木)第1回 製薬ビジネス活性化セミナーをTKP東京駅八重洲カンファレンスセンターで開催します。
2012.04.27
『WEB-MOOK医薬品「値決め」の掟』が発売
2010.09.06
医療機器や医療技術を中心に情報発信するMEジャーナルWEBサイトがスタート
アクセスランキング
1

SaMD特性踏まえた薬事規制「QMS」の活用を
シーメンス野澤氏が私見 現在のFDA規制も解説

米国からの現地規制に耳を傾ける議連幹部
2

オンライン診療の診療報酬上の課題を指摘
板橋区医師会・野村氏 ICTに積極的な施設への加算検討を

3

【速報5月29日付】
厚労省が「SaMD二段階承認」で開発ガイダンス公表
探索的試験でも有効性の確度高ければ「第一段階で承認」

4

【速報5月31日付】
「第二段階承認で目指している臨床的有用性」の明確化を
中医協の下部組織 SaMDの診療報酬評価の前提を確認

5

【特報5月30日付】
ウィーメックス 「診断」「治療」+「予防」「介護」強調
大塚社長 WHO提唱「Well-being(ウェルビーイング)」に意欲

6

【速報5月30日付】
来月12日に機器部会 先天性心疾患用機器を審議
再手術リスク低減期待の先駆け審査指定品目

7

規制改革会議が答申 SaMDの開発促進など盛る
第一段階承認での保険診療「評価療養の選択肢」を提示

8

Heartseed社が第三者割当増資で20億調達
慶大元教授のベンチャーが心筋再生医療を加速

9

【特報5月31日付】
医機連の若手“人財”育成策「みらプロ」が好調
第3期に突入 「AI時代も人の交流は大事」と松本最高顧問

10

【速報6月2日付】
JIRA 山本会長の2期4年目突入を正式決定
「会員の意欲向上」へ診療報酬の予見性向上などに尽力

先週の記事

【速報6月2日付】
JIRA 山本会長の2期4年目突入を正式決定
「会員の意欲向上」へ診療報酬の予見性向上などに尽力
【特報6月1日付】
「在宅での化学療法推進へ」JMSと大研医器が提携
超小型・暴露リスク低減技術融合の新製品を開発
【特報5月31日付】
医機連の若手“人財”育成策「みらプロ」が好調
第3期に突入 「AI時代も人の交流は大事」と松本最高顧問
【速報5月31日付】
「第二段階承認で目指している臨床的有用性」の明確化を
中医協の下部組織 SaMDの診療報酬評価の前提を確認
【特報5月30日付】
ウィーメックス 「診断」「治療」+「予防」「介護」強調
大塚社長 WHO提唱「Well-being(ウェルビーイング)」に意欲
【速報5月30日付】
来月12日に機器部会 先天性心疾患用機器を審議
再手術リスク低減期待の先駆け審査指定品目
【速報5月29日付】
厚労省が「SaMD二段階承認」で開発ガイダンス公表
探索的試験でも有効性の確度高ければ「第一段階で承認」
SaMD特性踏まえた薬事規制「QMS」の活用を
シーメンス野澤氏が私見 現在のFDA規制も解説
オンライン診療の診療報酬上の課題を指摘
板橋区医師会・野村氏 ICTに積極的な施設への加算検討を
Heartseed社が第三者割当増資で20億調達
慶大元教授のベンチャーが心筋再生医療を加速
建設施工のダイダングループ「再生医療の製造業許可」取得
細胞培養の無菌操作区域に接する面積を33%削減に成功
【特報5月26日付】
テルモの胸部大動脈用ステントグラフトが米で適用拡大
大動脈瘤に加え「大動脈解離」でも使用可能に
【速報5月25日付】
富士フイルム デザインとIT融合で社会課題解決を加速
後藤CEO 開発拠点開設で「イノベーションを創発する」
【速報5月24日付】
静脈麻酔を支援するソフトウェアのプロモーションを開始
日本光電 麻酔科医の負担軽減・医療安全向上に期待

Medical Equipments,Devices and Electronics

株式会社薬新

医薬・医療・健康専門の情報通信社

Copyright(C)2010-2023Yakushin Co.,Ltd.All right reserved.