2023.06.05
毎週月曜更新
先週の記事
2023.06.05
毎週月曜更新
関西医科大総合医療センター・救急医学科の丸山修平助教は5月30日のメディアセミナーで、「ハイブリッドERの導入だけでは救命率は向上せず、・・・
政府の規制改革推進会議は6月1日、プログラム医療機器(SaMD)等の開発・市場投入の促進などを盛り込んだ、「規制改革推進に関する答申(案)」・・・
日本画像医療システム工業会(JIRA)は6月1日の定時社員総会、理事会を開き、山本章雄会長が、2期4年目に突入する・・・
ジェイ・エム・エス(JMS)と大研医器は5月29日、抗がん剤の曝露リスク低減を目的とした、在宅向けの新ソリューション提供に向け、・・・
日本医療機器産業連合会が官民を超えた人材育成の場として運営する「医療機器のみらいを担う人財育成プロジェクト」(みらプロ)の第3期が5月30日からスタートした。・・・
中央社会保険医療協議会・保険医療材料等専門組織の下部組織「プログラム医療機器(SaMD)等専門ワーキンググループ」は5月30日、・・・
PHCホールディングス傘下で、医療、健康関連のDX製品、サービスを提供するウィーメックスの大塚孝之社長は29日、同社主催のメディアセッションで、医療のみならず健康領域全般を視野に入れて事業を展開・・・
厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課は5月29日、プログラム医療機器(SaMD)の開発サイクル迅速化に向け、いわゆる2段階承認の考え方・・・
特別企画
▼▼▼Add New!▼▼▼
好評連載コラム
過去の連載記事
▼▼▼Add New!▼▼▼
お知らせ
SaMD特性踏まえた薬事規制「QMS」の活用を
シーメンス野澤氏が私見 現在のFDA規制も解説
オンライン診療の診療報酬上の課題を指摘
板橋区医師会・野村氏 ICTに積極的な施設への加算検討を
【速報5月29日付】
厚労省が「SaMD二段階承認」で開発ガイダンス公表
探索的試験でも有効性の確度高ければ「第一段階で承認」
【速報5月31日付】
「第二段階承認で目指している臨床的有用性」の明確化を
中医協の下部組織 SaMDの診療報酬評価の前提を確認
【特報5月30日付】
ウィーメックス 「診断」「治療」+「予防」「介護」強調
大塚社長 WHO提唱「Well-being(ウェルビーイング)」に意欲
【速報5月30日付】
来月12日に機器部会 先天性心疾患用機器を審議
再手術リスク低減期待の先駆け審査指定品目
規制改革会議が答申 SaMDの開発促進など盛る
第一段階承認での保険診療「評価療養の選択肢」を提示
Heartseed社が第三者割当増資で20億調達
慶大元教授のベンチャーが心筋再生医療を加速
【特報5月31日付】
医機連の若手“人財”育成策「みらプロ」が好調
第3期に突入 「AI時代も人の交流は大事」と松本最高顧問
【速報6月2日付】
JIRA 山本会長の2期4年目突入を正式決定
「会員の意欲向上」へ診療報酬の予見性向上などに尽力
先週の記事